巻頭言 これからの水産研究へ向けてのメッセージ 我が国の水産業・水産学研究・日本水産学会などに関する考え方や幅広い提言・メッセージ。様々な分野の識者、著名人等にご寄稿いただております。自薦はもちろん大歓迎ですし,他薦での提案もお待ちしています。 記事の企画案・投稿 これまで掲載した記事 10253050100 件表示検索: 記事(タイトル)著者掲載巻号 口頭発表は出稽古江口 充91巻2号 つれづれなるままに古丸 明91巻1号 遺伝マーカーの特性を知り有効活用すること関 伸吾90巻6号 「世の中の役に立つ」研究都木靖彰90巻4号 養殖現場から見たアカデミア萩原篤志90巻3号 海洋生物に対するマイクロプラスチック毒性評価への取り組み大嶋雄治90巻2号 感染症リスクとの付き合い方,科学の役割良永知義90巻1号 水産哲学のすゝめ落合芳博89巻6号 日暮途遠松山倫也89巻5号 水産学会とジェンダーギャップ中田 薫89巻4号 国際化について奥澤公一89巻3号 地域の方々とともに沿岸漁業振興を目指す~若狭の国から~浜口昌已89巻2号 苦境を乗り越えて強くなる金子豊二88巻5号 Fisheriesとは佐藤秀一88巻4号 今,私たちは「食」を真剣に考えるべきとき帰山雅秀88巻3号 サケの母川回帰と人工ふ化放流事業上田 宏88巻2号 新型コロナ禍で考えること荒井修亮88巻1号 リアリティのある水産研究のために岡﨑惠美子87巻6号 安全・安心な水産物の提供をめざして吉水 守87巻5号 環境に優しい実効的な赤潮対策を求めて今井一郎87巻4号 水産現場を信じること鷲尾圭司87巻3号 研究の出口は何か?吾妻行雄87巻2号 未来の水産業に貢献するために日向野純也87巻1号 観察,海洋探査,そして複雑系水産学へ山本民次86巻6号 サピエンスと水産業の未来山下 洋86巻5号 SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」の達成をめざして小谷祐一86巻4号 基礎研究と応用を直結させる生物学の技術革新左子芳彦86巻3号 研究雑感—将来ある研究者への思い—香川浩彦86巻2号 水産加工研究は面白い木村郁夫86巻1号 水産研究の新しいトレンド—雑種(ハイブリッド)—荒井克俊85巻6号 71 件中 1 から 30 まで表示❮123❯ 日本水産学会誌日本水産学会誌は,公益社団法人日本水産学会が発行する和文の学術雑誌です。創刊号から最新号までJ-STAGEでご覧いただけます。下記の「オンライン閲覧」からJ-STAGEへお進みください。 Online ISSN : 1349-998X Print ISSN : 0021-5392 ISSN-L : 0021-5392 冊子体の入手方法 論文の投稿方法 記事の企画案募集 オンライン閲覧(J-STAGE)