日本水産学会誌第87巻第3号

日本水産学会誌のオンライン閲覧(J-STAGE)日本水産学会誌の投稿や転載申請について

日本水産学会誌第87巻第3号 目次

令和3年5月15日発行

巻頭言
水産現場を信じること  
鷲尾圭司 189
令和2年度日本水産学会各賞受賞者紹介 190
日本水産学会賞:荒井克俊,マーシー・ニコル・ワイルダー
水産学進歩賞:河野智哉,外丸裕司,冨山 毅
水産学奨励賞:大賀浩史,識名信也,古川史也
水産学技術賞:内田基晴,團 重樹,吉富文司
 
令和2年度日本水産学会賞
プロイディゲーム 染色体セットの数と組み合わせの変化は魚介類に何をもたらすか  
荒井克俊 197
有用エビ類の生殖・脱皮・浸透圧調節に関する生理生化学的研究と新養殖技術開発への展開  
マーシー・ニコル・ワイルダー 207
令和2年度水産学進歩賞
自然免疫を制御する魚類サイトカインに関する研究  
河野智哉 213
ウイルス学的視点に基づいた植物プランクトンの生態学的研究  
外丸裕司 217
沿岸性魚類の摂食と成長:ヒラメ・カレイ類を例に  
冨山 毅 221
報文 報文の要旨一覧
資源管理における参加型モデリングへのステークホルダーの関与の可能性と課題(総説)  
半沢祐大,山川 卓,亘 真吾 225
トロール調査と市場調査による以西底びき網漁業におけるキダイDentex tumifronsとカナガシラ類 Lepidotrigla spp.の未利用サイズの推定  
鄭 程模,合澤 格,保科草太,広瀬美由紀,松下吉樹 243
河川生活期のニホンウナギにおける浮き石による被食回避効果の検証  
坂上 嶺,佐藤 駿,松重一輝,安武由矢,日比野友亮,眞鍋美幸,内田和男,望岡典隆 255
北海道東部地域で水揚げされたマイワシSardinops melanostictusの凍結前鮮度が解凍肉の品質に及ぼす影響  
守谷圭介,宮崎亜希子,小玉裕幸,阪本正博,蛯谷幸司 265
100 MHz 電磁波で急速解凍したヒラメの組織観察と品質評価  
佐藤 實,渡邊康一,山内晶子,山口敏康,中野俊樹,落合芳博,片山知史,仁和友香里,山田悠介 275
三陸沖定置網揚網中の箱網内で行われたROVによる連続観察試験に基づくクロマグロ遊泳深度に関する一知見(短報)  
後藤友明,泉澤 宏,及川利幸 281
支部のページ
令和2年度日本水産学会北海道支部大会  
木村暢夫,山本 潤,田中啓之 284
令和2年度日本水産学会近畿支部例会  
澤山茂樹,三田村啓理,神川龍馬,森本大地 285
水産研究のフロントから
福井県立大学 海洋生物資源臨海研究センター  
富永 修 287
京都大学 舞鶴水産実験所  
益田玲爾 288
近畿大学水産研究所 白浜実験場  
家戸敬太郎 289
近畿大学水産研究所 大島実験場  
澤田好史 290
近畿大学水産研究所 浦神実験場  
田中秀樹 291
近畿大学水産研究所 新宮実験場  
稻野俊直 292
新刊書紹介 293
お魚系開発コンサルタントの世界魚食紀行(土居正典 著)
水産改革と魚食の未来(八木信行 編)
日本の海洋保全政策 開発・利用との調和をめざして(牧野光琢 著)
日本の野生メダカを守る 正しく知って正しく守る(棟方有宗・北川忠生・小林牧人 編著)
話題
島根県西ノ島町産ツルアラメの抗アレルギー効果と研究成果の実用化への取組み  
杉浦義正 295
日本学術会議主催公開シンポジウム「東北マリンサイエンス拠点形成事業と今後の水産研究のあり方―豊かな海へ,科学の力で―」  
古谷 研 299
京都大学・日本財団主催:高校生×研究者「京大・森里海ラボby ONLINE」を通じてみえてきた新たな「共有」のかたち  
法理樹里,清水夏樹,赤石大輔,時任美乃理,福島誠子,德地直子 301
水産科学の分野で活躍する女性たち 67  
先端技術開発で新しいサイエンスを目指す  
竹山春子 305
企業だより  
海洋生物による被害から機器を守る  
日東電工株式会社 306
日本水産学会誌 第87巻 第3号掲載報文要旨 308
Fisheries Science Vol. 87, No. 2掲載報文要旨 309

日本水産学会誌バックナンバーの目次一覧


過去の各種記事の検索

巻頭言 水産研究のフロントから 水産科学の分野で活躍する女性たち 企業だより 新刊書紹介 理事会だより

日本水産学会誌

日本水産学会誌表紙
日本水産学会誌は,公益社団法人日本水産学会が発行する和文の学術雑誌です。創刊号から最新号までJ-STAGEでご覧いただけます。下記の「オンライン閲覧」からJ-STAGEへお進みください。

Online ISSN : 1349-998X
Print ISSN : 0021-5392
ISSN-L : 0021-5392

冊子体の入手方法 論文の投稿方法 記事の企画案募集