2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 admin 関連-公募情報 九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 アクアフィールド科学分野 准教授候補者の推薦について(2020年10月30日締切) 下記のとおり大学院農学研究院資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 アクアフィールド科学分野准教授候補者を公募することになりました。つきましては、適任者をご推薦くださいますようお願い申し上げます。 詳細は下記URLから […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 admin 関連-公募情報 [JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 令和3年度 研究提案募集開始(締切:2020年11月9日正午) 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、令和3年度の研究提案を募集しています。 【募集期間】 令和2年9月8日(火)~ 令和2年11月9日(月 […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 関連-公募情報 第21回生態学琵琶湖賞 募集案内(2020年10月15日締切) 日本生態学会では第21回生態学琵琶湖賞の公募を開始いたしました。受賞者は滋賀県で行なわれる授賞式に出席するとともに、一般市民向けの記念講演会で解りやすい受賞講演を行っていただきます。 皆様のご応募(自薦・他薦)をお待ちし […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 関連-公募情報 2021年度笹川科学研究助成の募集について(2020年10月15日締切) 本年度も、笹川科学研究助成の募集を行うこととなりました。 ◆ご応募について ■主な募集条件 【学術研究部門】 大学院生(修士課程・博士課程) 35歳以下の任期付き雇用の若手研究者 ただし、「海に関係する研究」は重点テーマ […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 admin 関連-公募情報 令和3年度公益信託家政学研究助成基金申請公募について(2021年1月8日締切) 一般社団法人日本家政学会は,家政学及びその境界領域に於ける優れた研究に対して助成することを目的として公益信託家政学研究助成基金(英名:Charitable Trust Fund for Home Economics Re […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 admin 関連-公募情報 [JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和3年度 研究提案募集について(予告) 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、令和3年度の研究提案を令和2年9月より募集する予定です。 【募集期間】 令和2年9月中旬~令和2年11 […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 admin 関連-公募情報 東京海洋大学学術研究院 食品生産科学部門助教(任期制)公募のお知らせ(2020年10月30日締切) 東京海洋大学学術研究院 食品生産科学部門では、下記のように助教(任期制)を公募しております。詳しくは、以下の本学HPにある職員採用のうち、「食品生産科学部門助教(任期制)」の公募をご確認下さい。 ※本公募につきましては、 […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 admin 関連-公募情報 2020年度 JAXA「きぼう」利用テーマ募集のお知らせ(2020年9月30日午前締切) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2020年度国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用テーマとして、下記の4つの募集を開始しました。詳細は各URLをご参照ください。 1.募集対象: ■「きぼう」利用にかかわるテ […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 admin 関連-公募情報 鹿児島大学水産学部 水圏科学分野 教授公募について(2020年9月16日締切) 標記の通り、鹿児島大学水産学部では水圏科学分野の教授1名を公募しています。 積極的なご応募、関係各位へのご周知をお願い申し上げます。 公募の詳細は、下記URLをご参照下さい。 【鹿児島大学水産学部】 htt […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 admin 関連-公募情報 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「令和2年度後期生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について」(2020年8月31日締切) 東京農業大学生物資源ゲノム解析センターは、生物資源ゲノム解析拠点として2019年4月に共同利用・共同研究拠点の再認定を受けました。本拠点では、本学教員との共同研究課題において、次世代シーケンサーを用いた遺伝情報解析研究を […]