次回の水産環境保全委員会の予定
令和6年度水産環境保全委員会主催研究会「琵琶湖における環境変動と漁業生産の変化:瀬戸内海と比較して考える 」
日時:令和6年9月27日(金)9:30~16:30
企画責任者:今井一郎(北大)・児玉真史(水産機構)・酒井明久(滋賀水試)・大塚泰介(琵琶博)
場所・方法:第3会場 およびZoomによるハイブリッド形式
プログラム:
1.開会 | 水産環境保全委員会委員長 |
2.趣旨説明 | 今井一郎(北大院水) |
3.話題提供 | |
I.琵琶湖における環境変動と貧栄養化、漁業生産の減少 | |
1)琵琶湖における栄養塩流入負荷量と水質等の推移 | 大山明彦(滋賀水試) |
2)プランクトンの変動 | 根来 健・大塚泰介(琵琶博) |
3)漁業生産の変動 | |
○近年のアユ資源の状況について | 尾崎友輔(滋賀水試) |
○ホンモロコおよびニゴロブナの0歳魚の資源状況について | 根本守仁(滋賀水試) |
○近年のセタシジミの資源変動と親貝の肥満度の関係 | 孝橋賢一・井戸本純一(滋賀水試) |
昼休憩 | |
II.湖底耕耘の可能性 | |
4)湖底耕耘の可能性:休眠期細胞の活用 | 今井一郎(北大院水) |
5)琵琶湖における湖底耕耘による漁場生産力回復への試み | 大山明彦(滋賀水試) |
III.瀬戸内海における近年の環境変動と水産資源 | |
6)瀬戸内海における水産資源の動態:温暖化/貧栄養化の影響を受けている資源 | 山本昌幸(福井県立大) |
7)水質-低次・高次生物の繋がりから見た栄養塩・水温に対するイカナゴ資源の応答 | 相馬明郎(大阪公立大) |
休憩 | |
4.総合討論 | 進行:企画責任者(15:15~16:25) |
5.閉会 | 水産環境保全委員会副委員長 |
開催趣旨:
琵琶湖では、近年アユやニゴロブナ、ホンモロコ、セタシジミといった固有の水産資源の生産不良が顕在化している。この原因として、気候変動、全循環の停止・短期化、貧栄養化といった環境変化の直接的・間接的影響による、生態系構造の変化や生産力・環境収容力の低下が指摘されている。本研究会では、こうした背景をふまえ琵琶湖における環境、水産資源の現状を概観するとともに、先行して研究や取り組みが進んでいる瀬戸内海と比較して議論することによって相互理解を深め、それぞれに必要な研究の方向性と対策の検討に資することを目的とする。
参加費:無料(日本水産学会員・非学会員問わずどなたでも無料でご参加できます)
参加方法:参加をご希望の方は、以下のシンポジウム参加申し込みフォームよりお申込みください。
オンライン参加の方には、Zoomのリンクをご登録いただいたメールアドレス宛に後日お知らせいたします。
問い合わせ先:
日本水産学会水産環境保全委員会 幹事 帰山秀樹
Email: kaeriyama_hideki32(at)fra.go.jp
(at)を@に変えて送信してください。
水産環境保全委員会からのお知らせ
- 令和6年度水産環境保全委員会研究会「琵琶湖における環境変動と漁業生産の変化:瀬戸内海と比較して考える」
- 令和6年度水産環境保全委員会シンポジウム「農林水産業の気候変動影響評価手法と水産分野における将来予測・適応策―水産分野における課題と展望―」
- 令和5年度水産環境保全員会主催研究会「河川の異変 -外来種ミズワタクチビルケイソウの問題と最新知見-」
- 令和5年度水産環境保全委員会シンポジウム「近年の日本沿岸における赤潮:発生の特徴と新たな対策を考える」
- 沿岸環境関連学会連絡協議会・日本財団 合同シンポジウム「地球温暖化に伴う我が国沿岸域の異変~忍び寄る海洋酸性化の現状~」(2022年3月17日開催)
- 令和4年度水産環境保全委員会シンポジウム「相次ぐ海の異変,ベントス・付着生物から探る解明の糸口」
- 令和3年度水産環境保全委員会研究会「海の異変-気候変動下における水産環境の変化と求められる適応策、課題-」
- 令和3年度水産環境保全委員会シンポジウム「貧酸素水塊が内湾生態系に及ぼす影響と持続的漁業から見た評価」
- 令和2年度水産環境保全委員会シンポジウム「貧酸素水塊が内湾生態系に及ぼす影響と持続的漁業から見た評価」
- 第36回沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウム「沿岸分野の各学会における気候変動対応:学会間のトレードオフとシナジー効果を明らかにする」
- 沿岸分野の学会関係の皆様,今後の気候変動対応に関するアンケートのお願い
- 令和元年度水産環境保全委員会研究会「近年の麻痺性貝毒原因プランクトンの発生拡大を巡る問題と研究の課題」
- 平成31年度水産環境保全委員会シンポジウム「東日本大震災復興事業による沿岸域の改変が沿岸生態系に何をもたらすか?」
- 平成30年度日本水産学会秋季大会水産環境保全委員会研究会の開催について
- 平成30年度水産環境保全委員会シンポジウム「貝類の適正養殖-現状と将来への展望」
- 平成29年度水産環境保全委員会シンポジウム「水産環境におけるプラスチックの汚染と影響」
- 平成28年度水産環境保全委員会研究会「水圏環境の変動に対する植物プランクトンの応答とその影響」
- 平成28年度水産環境保全委員会シンポジウム「栄養塩添加による漁場生産力の向上」
- 平成27年度水産環境保全委員会勉強会「東北・北海道沿岸における東日本大震災以後の貝毒の問題」
- 平成27年度水産環境保全委員会シンポジウム「炭素・窒素同位体比でひも解く水産生物をとりまく環境の複雑さ」
- 平成26年度水産環境保全委員会研究会「有明海における二枚貝資源量回復をめざして、その現状と対策」
- 水産環境保全委員会から意見提出へのご協力のお願い
- 水産環境保全委員会シンポジウム「地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱―」
- 平成25年度水産環境保全委員会研究会の開催について
- 防潮堤建設にあたっての要望書を提出
- 平成25年度水産環境保全委員会シンポジウム「水産環境における放射性物質の汚染とその影響
- 平成24年度水産環境保全委員会研究会「周防灘の環境と水産を考える-瀬戸内海西部に残った漁場の危機と今後の展望」
- 平成24年度水産環境保全委員会シンポジウム「東京湾の漁業は今?」
- 水産環境保全委員会研究会「有明海~水産の視点から」
- 平成23年度水産環境保全委員会シンポジウム「リサイクル材による海域環境修復の最前線」
- 水産環境保全分野に関する提言案への意見募集
- 生物多様性条約第10回締約国会議サイドイベント「水産における生物多様性-日本の経験からの展望-」の開催について
- 生物多様性条約第10回締約国会議(CBD/COP10)出展・催事(日本水産学会関係)
- 生物多様性条約第10回締約国会議(CBD/COP10)生物多様性交流フェア「水産業における生物資源の持続可能な利用」の開催について
- 平成22年度水産環境保全委員会シンポジウム
- 平成21年度水産環境保全委員会シンポジウム
- 水産環境保全委員会「里海の理念と水産環境保全」(H21.3.27)
- 水産環境保全委員会平成20年度研究会「魚類養殖場環境の評価と改善への取組み」(PDF)
- 海洋基本計画(原案)に対するコメント
- 平成20年度水産環境保全委員会シンポジウム
- 第三次生物多様性国家戦略案に対するコメント
- 日本水産学会水産環境保全委員会平成18年度研究会「水産環境保全にとっての干潟再生の意義」の開催について