令和5年度水産環境保全委員会主催研究会「河川の異変 -外来種ミズワタクチビルケイソウの問題と最新知見-」

画像をクリックするとPDFが開きます

日  時:令和5年9月19日(火) 13:00-17:30

開催方法オンラインハイブリッド,令和5年度秋季大会会場内

共催:日本珪藻学会

企画責任者:

鵜木陽子(九大院工)・清野聡子(九大院工)・栗林貴範(道総研)・佐藤晋也(福井県大海洋生資)・坪井潤一(水産機構技術研)

プログラム:

13:00-13:05開会の挨拶
水産環境保全委員会委員長
13:05-13:10趣旨説明
鵜木陽子(九大院工)
話題提供 
13:10-13:351.はじめに
真山茂樹(東京珪学研)
13:35-14:002.侵入発見の経緯と分布拡大について
洲澤多美枝(河生研)
14:00-14:253.内水面漁場におよぼす影響
坪井潤一(水産機構技術研)
14:25-14:504.長野県における分布と防除に関する研究
竹内智洋(長野水試)
14:50-15:00休憩
15:00-15:255.特異的検出法の開発とモニタリングから得た知見
鵜木陽子(九大院工)
15:25-15:506.外来珪藻繁茂のハザードマップをつくる
阿部信一郎(茨城大教)
15:50-16:157.河川管理による外来珪藻対策の論点
清野聡子(九大院工)
16:15-16:408.マット状群体の生物学〜彼を知り己を知れば百戦殆うからず
佐藤晋也、Eldrin DLR. Arguelles、三上大智、麦倉佳奈(福井県大海洋生資)
16:40-16:55休憩
総合討論
16:55-17:25総合討論
17:25-17:30閉会の挨拶
日本珪藻学会会長

企画の趣旨

近年日本に侵入した外来種ミズワタクチビルケイソウ (Cymbella janischii) は、2006年の発見以来その生息地を急速に拡大している。繁茂するとマット状に河底を覆うため、河川の景観を損なうだけでなく、生態系にも影響を及ぼすことから、内水面で深刻な問題になっている。本種の研究は、原産国アメリカでもほとんど行われておらず、情報に乏しかったが、国内では水産庁の外来種対策の一部に取り上げられるなど、対策に向けた研究がいくつか行われ、知見が集積されつつある。本研究会は、本種に関する水産庁事業の成果を紹介するとともに、他の先端研究での最新の知見を共有し、今後の対策と必要とされる研究展開について総合的に考える機会になることを目的とする。研究者だけでなく、釣り人を含む現場関係者、河川管理者にも広くご参加いただき、活発な議論が進むことを期待する。

参加費:無料(日本水産学会員・非学会員問わずどなたでも無料でご参加できます)

参加方法:参加をご希望の方は、以下のシンポジウム参加申し込みフォームよりお申込みください。

https://forms.gle/xyixhuPGsvUVVPAq8

オンライン参加の方には、Zoomのリンクをご登録いただいたメールアドレス宛に後日お知らせいたします。

問い合わせ先
日本水産学会水産環境保全委員会 幹事 帰山秀樹
Email: kaeriyama_hideki32(at)fra.go.jp
(at)を@に変えて送信してください。

企画責任者 鵜木陽子
Email:mizuwataconference.2023(at)gmail.com
(at)を@に変えて送信してください。