2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 admin 関連-公募情報 日本学術会議若手アカデミー「若手研究者をとりまく評価に関する意識調査(webアンケート)」へ協力のお願い 日本学術会議若手アカデミーでは、「若手研究者をとりまく評価に関する意識調査(webアンケート)」を実施いたします。若手研究者のより良い研究・学術活動を可能にする環境構築に向けた調査となりますので、以下の内容を貴学協会所属 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 admin 関連-公募情報 マルハニチロ株式会社 中央研究所の研究員募集について(2022年7月29日締切) 標記の募集案内を下記の通りお知らせします。 機関 マルハニチロ株式会社 中央研究所 募集人員 研究員(正社員)若干名 業務内容 水産養殖に関連する研究開発業務 応募資格 1)海産魚介類・藻類の生産技術、ICT関連技術など […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 admin 関連-イベント情報 キャノン財団主催第一回講演会「微生物は縁の下の力持ち~サステナブルな未来をつくる微生物の不思議を考える~」(2022年8月11日開催) 地球の生態系本来の循環サイクルが崩され、地球と人の健康が損なわれています。この問題の解決にむけて、地球上の最初の生物であり、深い共生関係により地球環境に大きな影響を与えている微生物にスポットを当て、地球と人の本来の健康な […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 admin 関連-イベント情報 うみ・ひと・くらしネットワーク・海の女性ネットワークコラボイベント「~海の今とこれから~海にまつわる情報交換会」(2022年6月25日開催) 『海』と『女性』をテーマに活動する二つのネットワーク、「うみ・ひと・くらしネットワーク」と「海の女性ネットワーク」がコラボイベント「海にまつわる情報交換会」をオンラインで開催いたします。 海の日を前に、いろいろな立場の人 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 admin 関連-公募情報 近畿大学農学部水産学科(水圏生物の生態または資源増殖)の教員公募(2022年7月15日締切) 機関 近畿大学農学部水産学科 募集人員 准教授または講師または助教 1名 但し、助教採用の場合、1年毎の任用で最大5年の任期とし、任期内に所定の業績を達成することで講師への昇任申請が可能 担当分野名 水圏生物の生態または […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 admin 関連-イベント情報 第19回高付加価値食品開発のためのフォーラム(2022年9月27日・28日開催) 標記研究会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されます。 主催 日本食品・機械研究会 日程 2022年9月27日(金)・28日(土) 場所 同志社大学今出川キャンパス良心館 詳細 ~老化・抗老化―加齢とともに何が起こ […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 admin 関連-イベント情報 Underwater Technology 2023(UT23)(2023年3月6日~9日開催) 標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されます。 主催 IEEE Oceanic Engineering Society (IEEE OES) IEEE OES日本支部 東京大学生産技術研究所 東京大学 […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 admin 関連-イベント情報 日本学術会議公開シンポジウム「沿岸環境の変化と人間活動―10年後を見据えた課題と対応―」(2022年9月23日開催) 標記シンポジウムが日本水産学会後援のもと開催されますのでお知らせします。 主催 日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会、地球惑星科学委員会SCOR 分科会 日程 2022年9月23日(金)13:00~17:00 […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 admin 関連-公募情報 科学技術振興機構 2022年度「STI for SDGs」アワード(2022年7月11日締切) 「STI for SDGs」アワードは、国内の団体によって行われている優れた取り組みを見出し表彰することで、取り組みのさらなる発展や、同じような課題を抱える地域でも広く活用できるよう水平展開を進めることを通じて、SDG […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 admin 関連-公募情報 公益財団法人長尾自然環境財団 2022年度「研究者育成支援プログラム」募集について 長尾自然環境財団(Nagao Natural Environment Foundation)は、主にアジア・太平洋地域の開発途上国における自然環境保全の担い手を養成し、調査研究を支援することを目的として、平成元年(198 […]