2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 admin 関連-公募情報 第15回国際カイアシ類学会の参加に関するアンケートへのご協力のお願い 下記のとおりアンケートへの協力要請がありましたのでお知らせします。 日本水産学会のみなさま 2024年6月2日〜6月7日に広島市国際会議場に於いて第15回国際カイアシ類学会 (15th ICOC)が開催予定 […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 admin 関連-イベント情報 JST「ムーンショット目標8パネルディスカッション ~気象に変化を与えうる技術の獲得に向けて~」(2023年2月22日開催) 主催 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 日程 2023年2月22日(水)13:00~15:30 場所 JST東京本部 B1大会議室(東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ)およびオンライン(Zoomウェビ […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 admin 関連-イベント情報 お魚たんぱく健康研究会設立総会およびパネルディスカッション開催のご案内(2023年3月14日開催) 主催 お魚たんぱく健康研究会 日程 2023年3月14日15:00~17:00 場所 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館 参加 参加費:無料(ただし、設立総会への会場参加は会員に限ります。サポーター会員は設立総会にオブザ […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 admin 関連-公募情報 水産研究・教育機構水産技術研究所生理機能部の研究支援職員の公募について(2023年3月1日締切) 機関 国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所 南勢庁舎 (三重県度会郡南伊勢町中津浜浦422-1) 募集人員・件数 研究等支援職員 1名 (週5日、8時30分から17時15分までのうち7時間45分勤務) 分野 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 admin 関連-公募情報 北海道大学大学院水産科学研究院(増殖生物学分野)・教授の公募について(2023年4月3日締切) 機関 北海道大学 所属:大学院水産科学研究院 海洋応用生命科学部門 増殖生物学分野 募集人員・件数 教授 1名 常勤(任期なし) 分野・対象 専門分野: 増殖生物学(特に,魚類の繁殖生理に関する生化学,免疫化学,分子生物 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 admin 関連-イベント情報 NBRP主催シンポジウム「バイオリソースで解決する21世紀の社会課題」(2023年2月21日開催) 主催 文部科学省ナショナルバイオリソースプロジェクト 日程 2023年2月21日(月)13:00~17:05(予定) 場所 オンライン開催 参加 参加費:無料(要事前参加登録) 申込方法:申込フォーム 概要 内容:NBR […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 admin 関連-公募情報 東北大学大学院生命科学研究科分子行動分野の助教公募について(2023年3月31日締切) 機関 東北大学 所属:大学院生命科学研究科 脳生命統御科学専攻・分子行動分野 募集人員・件数 助教1名 分野・対象 小型魚類の行動生物学 応募資格 以下に該当する方 ・博士の学位を有する、または学位取得見込みの方で、当該 […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 admin 関連-公募情報 農林水産省委託プロジェクト研究の新規課題の公募について(2023年2月28日締切) 農林水産省委託プロジェクト研究として令和5年度より開始する新規課題の公募を開始しております。 機関 農林水産省 締切 令和5年1月12日(木)~2月28日(火) その他 <1課題目> 公募課題名:魚類血合筋の褐変を防止す […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 admin 関連-イベント情報 環境省 令和4年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウムの開催について(2023年3月4日・5日開催) 海洋プラスチックごみに関する学術シンポジウムを開催いたします。 本シンポジウムは、我が国における海洋プラスチックごみに関する研究の進展や成果について、一般の方へ共有する事を目的とした【特別セッション】と国内の学術界を中心 […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 admin 関連-公募情報 熊本大学大学院先端科学研究部 准教授または教授の公募について(2023年3月31日締切) 機関 熊本大学 所属:大学院先端科学研究部基礎科学部門 募集人員・件数 准教授または教授 1名(女性限定) 分野・対象 研究分野:自然科学分野に限定しない全分野 データサイエンスの手法を用いて理学の教育・研究に貢献できる […]