2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 admin 関連-公募情報 北海道大学大学院水産科学研究院(水産食品科学分野)における教員(教授)の公募について(2021年4月23日締切) 公募人員 教授 1名 所属 大学院水産科学研究院 海洋応用生命科学部門 水産食品科学分野 専門分野 食品微生物学(特に,微生物制御による水産食品の品質保持と安全確保に関する研究) 応募資格 (1)博士の学位を有すること […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 admin 関連-公募情報 北海道大学大学院水産科学研究院(海洋生物工学分野)における教員(教授)の公募について(2021年4月23日締切) 公募人員 教授 1名 所属 大学院水産科学研究院 海洋応用生命科学部門 海洋生物工学分野 専門分野 生物工学(特に,分子生物学や構造解析分野の先進的なアプローチを取り入れ,海洋生物 由来のタンパク質・多糖等の生体高分子を […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 admin 関連-公募情報 宮崎大学農学部海洋生物環境学科 准教授(女性限定)の公募について(2021年3月31日締切) 所属・職名 宮崎大学農学部海洋生物環境学科 准教授(女性限定) 1名 教育研究分野 海洋生物化学分野 応募期限 令和3年3月31日(水曜日)必着 応募資格 1)女性 2)学位(博士)を有すること 3)海洋生物化学の分野 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 admin 関連-公募情報 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究契約職員(水産分野調査研究業務)(2021年3月2日締切) 当研究所では、水産調査研究業務を担当する契約職員の募集を行っております。 任期は1年間ですが、水産の現場に関心のある方、将来的に水産研究に携わりたい方の応募をお待ちしております。 ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 admin 関連-公募情報 国立研究開発法人水産研究・教育機構理事長の公募(追加公募)について(2021年2月4日締切) 趣旨 以下の能力に優れ、当該法人の業務に十分な理解と情熱を有する人材を募集します。 国立研究開発法人水産研究・教育機構の理事長 法人を代表して、国際機関や国を始め国内関係機関と連絡調整を図りながら、法人の業務を総理して、 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 admin 関連-公募情報 公益財団法人海洋生物環境研究所の研究職員の募集(2021年3月5日締切) 2021年1月14日 日本水産学会 会員の皆様 公益財団法人海洋生物環境研究所の研究職員の募集 標記の研究職員公募情報をご案内します。 詳細は https://www.kaiseiken.or.jp/ をご参照ください […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 admin 関連-公募情報 北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)のインターンシップ募集のお知らせ(2021年4月2日締切) 北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)は締約国(日本、カナダ、韓国、ロシア及びアメリカ合衆国)国民を対象にインターンシップの募集をしております。委員会承認のもと、1名又は2名のインターンが選出され、カナダ、バンクーバー市 […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 admin 関連-公募情報 【農林水産省より】研究委託事業等のご案内 (1)研究課題の公募について 令和3年度に「安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進事業」を実施する予定としており、本事業で実施する以下の研究について、今年度内に公募を開始する予定です。 課 […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 admin 関連-公募情報 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター複合水域生産システム部(女川フィールドセンター)沿岸生物生産システム学分野の教員公募(2021年1月29日締切) 募集人員 准教授 1人 分野名 沿岸生物生産システム分野 応募資格 人格が高潔で博士の学位を有し、学生に対する教育・研究指導を適切に行える人 海洋生態学に関する卓越した識見を有し、国際的な活躍と社会的な貢献ができる人 沿 […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 admin 関連-公募情報 令和3年度採択 e-ASIA JRP 「材料」分野、「環境」分野 共同研究課題募集のお知らせ 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; “e-ASIA JRP”)」に参加し、3カ国以上の多国 […]