2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 admin 関連-公募情報 JST戦略的創造研究推進事業の2023年度募集につきまして ■戦略的創造研究推進事業における2023年度戦略目標決定 ●2023年度戦略目標の決定 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業における2023年度戦略目標が下記の通り決定されました。 下記の2023年度戦略目標の下に、新 […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 admin 関連-公募情報 (公財)長尾自然環境財団2023年度「若手研究者育成(CGF)プログラム」募集について 機関 公益財団法人 長尾自然環境財団 分野・対象 本プログラムの対象国は以下のとおりです。 インドネシア、カンボジア、キリバス、サモア、スリランカ、ソロモン諸島、タイ、ツバル、トンガ、ナウル、ネパール、バヌアツ、バングラ […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 admin 関連-公募情報 (公財)ロッテ財団第11回(2024年度)研究助成事業の公募 機関 公益財団法人ロッテ財団 分野・対象 自然科学系:食の生産から食卓まで,食を味わう/楽しむ,食と生命,食と健康の情報科学等 人文/社会科学系:食文化研究,食に関する経済・政策研究,食と生活のリサーチ等 応募資格 研究 […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 admin 関連-公募情報 令和5年度大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度のご案内(2023年5月7日締切) 機関 大阪湾広域臨海環境整備センター (事務局:特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議) 分野・対象 助成対象者: 国内の研究機関等に所属する方 研究代表者は,中堅・若手研究者(令和5年4月1日現在50歳未満) ※1:継続研 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 admin 関連-公募情報 九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 水産増殖学分野の助教の公募について(2023年5月19日締切) 機関 九州大学 所属:大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 水産増殖学分野 所在地:〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744 伊都キャンパス 募集人員・件数 助教(テニュアトラック)・1名 分 […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 admin 関連-公募情報 室戸ユネスコ世界ジオパーク:2023年度学術研究助成のご案内(2023年5月9日締切) 室戸ユネスコ世界ジオパークでは、室戸市内で行われる多様な学術研究の推進およびその成果の地域還元のため、学術研究助成事業を行っております。 現在、2023年度の学術研究助成の募集を行っております。ご検討のほどよろしくお願い […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 admin 関連-公募情報 九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 水産生物環境学分野の助教の公募について(2023年5月19日締切) 機関 九州大学 所属:大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 水産生物環境学分野 所在地:〒819-0395福岡県福岡市西区元岡744 伊都キャンパス 募集人員・件数 助教 1名(任期の定め無し) 分 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 admin 関連-公募情報 (公財)山崎香辛料振興財団の令和5年度研究助成募集(2023年5月12日締切) 機関 公益財団法人 山崎香辛料振興財団 分野・対象 助成の対象となる研究の範囲は、香辛料の基礎的研究並びに香辛料の原材料や応用などの関連分野に関する研究で、具体的には、次に掲げる①~⑧テーマに関する研究とします。 ① 香 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 admin 関連-公募情報 【科学技術振興機構からのお知らせ】ムーンショット型研究開発事業における研究開発課題の公募開始について 科学技術振興機構(JST)では、ムーンショット型研究開発事業における、ムーンショット目標8、9のプロジェクトマネージャー(PM)追加公募および、ムーンショット目標8の課題推進者追加公募を開始いたしましたので、ご案内いたし […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 admin 関連-公募情報 (地独)北海道立総合研究機構の研究職員採用試験のご案内(令和5年3月31日申込締切) 地方独立行政法人北海道立総合研究機構では令和6年度採用予定の研究職員の募集を開始しています。 水産関連分野では、試験区分「管理増殖」で4名、「食品科学」で若干名の採用が予定されております。 第1次試験日 令和5年4月1 […]