2025 臺灣海洋國際青年論壇(Ocean Challenge 2025)募集案内(2025年5月25日締切)

機関 海洋委員会、米国在台協会(AIT)高雄事務所広島大学大学院
対象 テーマ:
「行動創未來,青年挺海洋Youth in Action, Team Ocean」に基づき、「潔淨海洋Clean Ocean」、「安全海洋Safe Ocean」、「智用海洋Smart Utilization of the Ocean」の3つの視点で、海洋問題についての解決策や活用方法を発表。
応募資格 参加資格・募集部門:
1.青少年部門:12歳~18歳
2.青年部門:19歳~35歳
各チーム2~8人構成、国籍は問わない。チーム内で年齢に偏りがある場合は、多数の部門でのエントリーとする。
助成内容 賞金等:
1.決勝進出チームへの参加助成金
決勝に進出したチームには各チームに1万台湾ドルの助成金が支給されます。
2.決勝戦賞金:各賞1組ずつ
●金賞:賞状及び12万台湾ドルの賞金
●銀賞:賞状及び8万台湾ドルの賞金
●銅賞:賞状及び5万台湾ドルの賞金
3.企業賞(内容は後日公布)
締切 募集スケジュール:
2025年5月25日(日)応募締切
2025年7月31日(火)決勝進出者発表
2025年9月上旬   決勝発表会
応募方法:
必要書類を2025年5月25日(日)台湾時間(UTC+8)23時59分までにメールにて提出。
提出先:oceanchallenge01(at)gmail.com
(at)を@に変えて送信してください。
プレゼン資料や動画は日本語でも可、但し審査のため要英語訳文及び英語字幕。
その他 大会概要:
オーシャンチャレンジ2025は、海洋の要素と革新的なアイデアを活用し海洋が直面する危機や課題に取り組む世界中の応募者を募集しています。2019年の開始以来、これまでに、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、アフリカ、ラテンアメリカなど24カ国から約800名の参加者を擁し、海洋保護の取り組みに携わってきました。地域社会と世界各地のより多くの若者が、持続可能な海洋開発を促進し、海洋レジリエンスの向上に向けて協力し合うためのアイデアを提案、実行、実現していくことを期待しています。
応募方法など詳細は下記Webサイトをご覧ください。
応募の詳細はこちら
問い合わせ先 1.海洋委員会
Email:oceanchallenge01(at)gmail.com
2.日本台湾交流協会高雄事務所
Email: bunka-k1(at)ka.koryu.or.jp
(at)を@に変えて送信してください。