2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 admin 関連-公募情報 北海道大学大学院水産科学研究院(海洋共生学分野)における教員(教授)の公募について(2025年9月12日締切) 機関 北海道大学大学院水産科学研究院 所 属: (雇入れ直後)大学院水産科学研究院 海洋生物資源科学部門 海洋共生学分野 (変更の範囲)大学の定める場所 募集人員・件数 教授1名 常勤(任期の定め無し) 分野・対象 専門 […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 admin 関連-公募情報 第8回オープンイノベーション大賞について(2025年8月4日締切) 機関 内閣府 対象 表彰は、以下に記載したような科学技術を基にしたオープンイノベーションの事例又は着想であって、極めて顕著な若しくは特に顕著な取組等が認められる個人又は団体を対象として行います。 【連携の工夫や仕組みづく […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 admin 関連-公募情報 (公財) 長尾自然環境財団「2025年度若手研究者育成事業(CGFプログラム)」募集について(2025年7月31日締切) 機関 公益財団法人 長尾自然環境財団 対象 本プログラムの対象分野は、野生動植物の保護や自然生態系の保全に係る生物学的研究です。対象国につきましては、東南アジア・太平洋地域ですが、具体的な国名は下記Webサイトをご覧くだ […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 admin 関連-公募情報 一般財団法人 鰻の食文化と鰻資源を守る会 2025年度研究助成募集のお知らせ(2025年8月29日締切) 機関 一般財団法人 鰻の食文化と鰻資源を守る会 対象 ニホンウナギ等に関わる基礎及び応用研究を応募の対象とします。 ①食文化に関する研究 ②生理・生態に関する研究 ③生育環境の保全に関する研究 ④資源保護に関する研究 ⑤ […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 admin 関連-公募情報 環境省「名古屋議定書に関するアンケート」(研究者・技術者向け) 下記のとおりアンケートへの協力要請がありましたのでお知らせします。 環境省のABS施策のためのアンケートにご協力をお願いします。周囲にもご周知・転送ください。 ■アンケート: https://questant.jp/q/ […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 admin 関連-公募情報 (公財)味の素食の文化センター 2025年度食の文化研究助成(2025年8月31日締切) 機関 公益財団法人味の素食の文化センター 対象 助成の対象となる研究 食の文化研究。人文・社会科学の研究に限らず、自然科学分野で食の文化に関する研究も含めます(但し、食品や医薬品などの開発を目的とするものは除く)。特に、 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 admin 関連-公募情報 [JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和8年度 研究提案募集について(予告) 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、令和8年度の研究提案を令和7年8月より募集する予定です。 【募集期間】 令和7年8月下旬~令和7年10 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 admin 関連-公募情報 海洋研究開発機構(JAMSTEC) Young Research Fellow (JYRF)(2025年8月3日締切) 機関 海洋研究開発機構(JAMSTEC) 募集人員・件数 約5名 分野・対象 研究分野 自然科学または工学全般 応募資格 自然科学・工学分野の博士号取得5年以内の若手研究者 締切 2025年8月3日(日) 23時59分 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 admin 関連-公募情報 海洋研究開発機構(JAMSTEC) リスタート支援公募(2025年7月27日締切) 機関 海洋研究開発機構(JSMSTEC) 募集人員・件数 研究職 (副主任研究員・研究員) 准研究職 (准研究副主任・准研究員) 技術職 (技術主任・技術副主任) いずれかの職種で若干名 分野・対象 募集部署 地球環境部 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 admin 関連-公募情報 テクノオーシャン・ネットワーク 2025年「海のフロンティアを拓く岡村健二賞」授賞候補公募のお知らせ(2025年8月22日締切) 機関 テクノオーシャン・ネットワーク 対象 日本の海洋開発について、先行的・共通的技術開発の必要性、重要性を認識し、機器開発や深海技術の研究開発に取り組み、顕著な成果をあげた若手研究者 応募資格 過去2年間の間に「Tec […]