令和6年度日本水産学会近畿支部後期例会の開催について
令和6年度日本水産学会近畿支部後期例会 一般研究発表及び講演会を下記のとおり開催いたします。皆様多数ご参加下さいますようご予定宜しくお願い申し上げます。
開催日時:令和6年(2024年)12月21日(土)
10:00 ~ 12:00 一般発表(発表者多数の場合はポスター枠も設定)
12:00 〜 12:50 支部幹事会(幹事のみ対面で参加)
13:00 〜 13:45 特別講演 京都大学名誉教授 荒井修亮先生
「ジュゴン・ウミガメ・オオナマズを追いかける」
13:45 〜 17:00 一般発表
17:30 〜 懇親会
*例会開始時間および終了時間は一般発表の申込数で変更することがあります。
会場:京都大学農学部総合館(京都市左京区北白川追分町)
一般発表:W100講義室
支部幹事会:W106講義室
懇親会:京都大学周辺
参加費:発表、聴講ともに無料
参加申込み:以下の通り
令和6年度日本水産学会近畿支部後期例会の参加・研究発表要領
【参加・研究発表の申込方法】
- 必要事項を下記Googleフォームに入力してください。
- Googleフォーム:https://forms.gle/2PrsQXZaANsKti1W9
- 申込期限:2024年12月6日(金)
※本例会への参加・研究発表は会員・非会員によらず無料です。
※研究発表は原則として口頭発表を予定しています。
※申込多数の場合、ポスター発表に変更していただく可能性がございます。
【講演要旨の提出方法】
- 作成要領の通りに作成し、電子メールで下記アドレスに送付してください。
- アドレス:suzuki.keita.3r@kyoto-u.ac.jp(鈴木啓太・京都大学舞鶴水産実験所)
- 提出期限:2024年12月13日(金)
※講演要旨の送付後3日以内に返信が届かない場合、お問い合わせください。
※本例会では学部生以下・大学院生を対象に優秀口頭発表賞を選出し表彰します。
※発表内容等の録画・録音・撮影は固くお断りします。
【研究発表要領】
- 口頭発表
使用言語は日本語または英語です。発表時間は 1 題につき学部生以下は8分・討論2分(計10分)、大学院生と一般は12分・討論3分(計15分)を予定しています(発表数によって変更があります)。発表件数が確定しましたら、発表時間や発表順を決定します。発表時は各自のノートパソコンをプロジェクタに接続していただきます。 - 講演要旨
講演要旨は下記要領に従い、MS Word を使用して作成してください。
- 文字数と行数: ページ設定から行数だけを35に指定する。
- 余白: 上下 30 mm 左右 30 mm とじしろ 0 mm
- 印刷の向き: 縦 ・用紙サイズ: A4 ・フォント: 和文(明朝体)または英文(Times あるいは Century)
- 行間: 1 行
- 文字サイズ: 題目 12 ポイント センタリング ボールド
氏名(所属):12 ポイント センタリング
本文: 12 ポイント - A4 版 1 ページ片面で作成してください
題目と氏名は中央に入れ、氏名の後に所属(略記で記載)、また連名の場合は・で連ね、講演者の左肩に丸印をつけてください。題目、講演者と本文との間を 1 行空けてください。字数は題目と氏名、本文の字数を合わせて450字以内に収めてください。この原稿作成要領が守られていない原稿は受理できない場合がありますので、ご注意ください。また、講演要旨集の体裁を統一するため、形式を変更させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
例)
クロマグロの種苗生産技術開発
山田太郎1・○鈴木二郎2・田中三郎2
(1 東西大水、2 南北水試)
クロマグロの完全養殖に必須な種苗量産技術について、特に減耗が激しい仔魚期の飼育光環境、生物餌料給餌方法・・・・・
【プログラム】
プログラムは例会1週間前までにメール添付にてお送りします。
【要旨集】
要旨集は例会当日までにメール添付にてお送りします。
【問い合わせ先】
鈴木啓太(京都大学舞鶴水産実験所)
メール:suzuki.keita.3r(at)kyoto-u.ac.jp
((at)を@に変えて送信してください)
電話:0773-62-5512(平日9:00-17:00)