日本水産学会誌第90巻第5号

日本水産学会誌のオンライン閲覧(J-STAGE)日本水産学会誌の投稿や転載申請について

日本水産学会誌第90巻第5号 目次

令和6年9月15日発行

令和5年度水産学技術賞
養殖魚の魚体と動きを画像で測る  
米山和良 385
カワウの繁殖抑制対策等を用いた内水面の漁業資源保全に関する技術  
坪井潤一 389
報文 報文の要旨一覧
日本海沖合イカ釣漁業におけるスルメイカの漁獲量と月齢の関係  
四方崇文,貞方 勉 393
豊後水道西部に生息するイトヨリダイの成長と成熟の雌雄による違い  
和田宗一郎,阪地英男 400
小笠原諸島海域におけるアカハタの資源特性値推定とYPRおよびSPR解析  
川辺勝俊,米沢純爾 408
大阪湾におけるアカガイの年齢と成長特性  
木村祐貴,中山 凌 420
ベニザケ養殖における効果的な色揚げ方法の検討  
山本剛史,泉田大介,矢野 豊,松成宏之,伴 真俊,黒川忠英,鵜沼辰哉 429
2021年の長崎県沿岸における Karenia mikimotoi の越冬と移流の可能性  
山本佳奈,山砥稔文,中島吉洋,高木信夫,広瀬直毅,滝川哲太郎 439
機械学習モデルを用いたインピーダンスによるギンザケのK値の測定  
須田昌克,佐藤新哉,葭葉一道,徳前宏之進,平野功海,齋藤 寛,平塚聖一 453
瀬戸内海安芸灘におけるカサゴ高年齢個体の出現(短報)  
齋藤 晶,斉藤英俊 461
京都府宮津湾で採取したホンダワラ Sargassum fulvellum 幼胚の冷蔵保存について(短報)  
瀬田智文 464
シンポジウム記録
水産学若手の会主催シンポジウム
20代の水産研究者が考える○○~これまでの経験・価値観・研究の観点から~
はじめに  
米澤 遼,立山和樹,相馬智史,加藤豪司 467
1.魚類血液凝固系の魅力~ネコザメ新奇血液凝固カスケード~  
松井信太郎 468
2.ウミウシに魅せられてから博士進学まで―大学院生としてどう生き残るか―  
溝端秀彬 469
3.三次元潜水行動解析からみた定着氷下のアデリーペンギンの採餌戦略  
渡邊日向 470
4.学部卒でも大丈夫!―水産機構に就職してから博士号をとるまで―  
半沢祐大 471
5.外食企業における水産研究  
鈴木凜太郎 472
ミニシンポジウム記録
水圏生物の行動解析~水産分野における難題へのチャレンジ~
はじめに  
紫加田知幸,野田 勉 473
1.魚類の摂餌行動を利用した海藻の種苗生産技術  
野田 勉 474
2.IoTを用いた監視システムによる養殖マグロの斃死要因の解明  
野田 誠 475
3.養殖魚の摂餌活性を踏まえた自動給餌機「餌ロボ」の開発  
齋藤友良 476
4.原因プランクトンの日周鉛直移動特性を踏まえた赤潮対応技術  
紫加田知幸 477
5.微生物の行動シミュレーション技術とその水産研究への応用可能性  
石川拓司 478
水圏動物の「賢さ」から水産学への展開を探る
はじめに  
高橋宏司,安房田智司,佐藤成祥,石原千晶,幸田正典 479
1.「認知進化生態学」で紐解く魚類の社会  
安房田智司 480
2.タコの摂餌生態から考える頭足類の賢さ  
佐藤成祥 481
3.甲殻類は賢いか?十脚類から考える  
石原千晶 482
4.自己意識や「心」がある魚類と,これからいかに接していくか  
幸田正典 483
5.サバ・イワシ類仔稚魚の摂餌・逃避と「賢さ」の意外な関係  
中村政裕 484
6.魚類の認知研究からみる水産学の未来  
高橋宏司 485
懇話会ニュース
水産環境保全委員会 486
漁業懇話会 490
水産増殖懇話会 494
支部のページ
令和5年度日本水産学会中部支部大会  
奥村卓二 498
水産研究のフロントから
石川県水産総合センター  
福嶋 稔 500
新刊書紹介 502
e-水産学シリーズ6 生鮮水産物品質の非破壊計測技術(岡?惠美子,木宮 隆,鈴木敏之,今野久仁彦 編)
話題
令和6年度日本水産学会春季大会を開催して  
鈴木直樹 503
(令和6年度春季大会高校生による研究発表 最優秀賞を受賞して)
 まぐろはえ縄漁業の効率化の可能性について  
神奈川県立海洋科学高等学校 508
日本水産学会誌 第90巻 第5号掲載報文要旨 509
Fisheries Science Vol. 90, No. 4掲載報文要旨 511
理事会だより 513
正誤表 514

過去の記事

日本水産学会誌バックナンバーの目次一覧

日本水産学会誌

日本水産学会誌表紙
日本水産学会誌は,公益社団法人日本水産学会が発行する和文の学術雑誌です。創刊号から最新号までJ-STAGEでご覧いただけます。下記の「オンライン閲覧」からJ-STAGEへお進みください。

Online ISSN : 1349-998X
Print ISSN : 0021-5392
ISSN-L : 0021-5392

冊子体の入手方法 論文の投稿方法 記事の企画案募集