令和7年度日本水産学会九州支部大会における「高校生による研究発表」について(ご案内)

日本水産学会九州支部長  
長富 潔

表記大会では「高校生による研究発表」を開催することになりましたのでご案内申し上げます。日頃の積み上げてこられた課題研究の成果を学会の場で発表してみませんか。
皆様のご協力ならびにご参加をよろしくお願いいたします。                                                             

日時: 令和7年12月6日(土)、7日(日)

[うち高校生による発表は7日(日)のみです]

場所: 長崎大学水産学部 講義室・会議室, 文教スカイホール

プログラム

12月6日(土)

1)受付開始(13:00 – )
2)支部幹事会  (13:30 – 14:15)
3)支部総会  (14:30 – 15:00)
4)一般研究発表(口頭発表, 15:00 – 18:00)
5)会員交歓会(18:30 – 20:30) 

12月7日(日)

1)受付開始( 8:30 – )
2)高校生による研究発表(ポスター発表, 9:00 – 10:00)
3)支部例会(シンポジウム)(10:30 – 12:40)
テーマ「 九州から食の未来を考える
4)表彰式(一般研究, 高校生による研究発表)(12:40 – 12:45)

※ シンポジウムは一般公開のため、参加無料です。会員外の方にもご案内いただき、積極的なご参加をお願いいたします。

日本水産学会ウェブサイト掲載URL

高校生の発表:https://jsfs.jp/event/kyushu-2025-3/
支部大会:https://jsfs.jp/event/kyushu-2025-2/

※ 研究発表要旨の様式もこちらからダウンロード可能です。

研究発表(ポスター発表形式)の申し込み

申込先長崎大学水産学部 吉田 朝美(y-asami(at)nagasaki-u.ac.jp ((at)を@に変えて送信してください。)  )

申込期限令和7年11月7日(金)

申込方法: E-mailでの申し込みをお願いします。

参加を希望する高校生は、別添様式を用いて要旨を作成し、学校あるいは顧問の先生を通じて、長崎大学水産学部 吉田 朝美( y-asami(at)nagasaki-u.ac.jp ((at)を@に変えて送信してください。) )にメール添付にて送付してください。

申込みの際のメール内容には、研究発表の題目、氏名(連名の場合は、“・”で連ね、発表者の左肩に○をつけてください。)、代表者の連絡先を記載してください。

尚、「高校生による研究発表」では優秀な発表に対して優秀発表賞を授与します。

ポスター作成・掲示要領

  1. 掲示用パネルとして、横850㎜×縦1,750㎜ 程度の大きさのものを用意します。パネル左上隅に、大会で用意したプログラム番号票を貼りますので、そのパネル全面をご使用下さい。
  2. ポスターの形式は自由ですが、必ず発表題目、発表者名、学校名を明示願います。
  3. ポスター会場には、画鋲などを用意しますのでご利用下さい。展示物は発表者自身で貼り付け、展示時間終了後、直ちに撤去して下さい。

問い合わせ先

日本水産学会九州支部 庶務幹事 吉田 朝美

〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学水産学部
TEL: 095-819-2801, 
E-mail: y-asami(at)nagasaki-u.ac.jp ((at)を@に変えて送信してください。)