(国研)海洋研究開発機構の研究員公募について(2025年11月26日締切)
| 機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 部署: 技術研究開発部門 スマートセンシング技術開発センター 生物音響グループ |
|---|---|
| 募集人員・件数 | 募集職種: 特任副主任研究員、特任研究員もしくは特任准研究員 募集人員:2名程度 |
| 分野・対象 | 募集部署では、下記の要領で、科学技術振興機構「経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)」の採択課題「海面から海底に至る空間の常時監視技術と海中音源自動識別技術の開発(2023年度~2028年度 研究代表者:笠谷 貴史)」に従事する特任副主任研究員、特任研究員もしくは特任准研究員を2名程度募集します。 我が国を取り巻く広大な海洋空間の状況を把握するため、海中に鳴り響く音を対象とし、先端センシング技術を用いた海面から海底に至る空間を観測することを目指しています。生物音響グループでは、先端センシング技術が検出することが見込まれる海中音について、その音源を類別するために不可欠な海中音源カタログの構築に取り組みます。そこで今回、生物音響グループでは、「海中音源カタログの構築」のテーマについて研究開発し、実用化を進めるために特任副主任研究員、特任研究員もしくは特任准研究員を募集します。 【研究内容】 (採用直後) ・スタンドアロン型ハイドロフォンを用いた海中サウンドスケープの集音と周辺情報を用いた音源推定 ・生物飼育環境等を利用した海洋生物鳴音の特徴把握 ・音を用いずに海中の発音体を特定する手法の確立 ・収録した音情報から音源特性を復元するための数理的手法の確立 ・集音データとメタデータの接続による海中音源カタログデータの整備 (変更の範囲) 機構の定める業務 【関連する専門分野】 音響学、海洋生物学、生態学、水産学、情報科学、数理科学等 |
| 応募資格 | 【学歴】 特任副主任研究員・特任研究員: 当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者 特任准研究員: 関連する専門分野の修士課程修了以上、またはこれと同等の能力、実務経験を有する者 |
| 締切 | 2025年11月26日(水)23時59分(日本時間/JST)必着 ※応募状況によっては、募集期間を延長することがあります。 |
| その他 | 応募方法など詳細は下記Webサイトをご覧ください。 応募の詳細はこちら |
| 問い合わせ先 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 管理部門人事部人事任用課 採用担当 Email:recruit-app(at)jamstec.go.jp (at)を@に変えて送信してください。 |

