日本水産学会誌第79巻第6号

日本水産学会誌のオンライン閲覧(J-STAGE)日本水産学会誌の投稿や転載申請について

日本水産学会誌第79巻第6号 目次

平成25年11月15日発行

追悼文
平野禮次郎先生のご逝去を悼む  
日野明徳 957
巻頭言
東日本大震災は水産学の将来に何を問いかけたか  
田中 克 959
報文 報文の要旨一覧
暗環境下の飼育水槽中におけるスルメイカの行動観察  
髙山 剛,長谷川誠三,桜井泰憲,稲田博史,有元貴文 960
伊豆半島下田周辺海域におけるドチザメの年齢・成長と繁殖について  
藤波裕樹,田中 彰 968
東京湾におけるトリガイ稚貝の着底時期と成長  
大畑 聡,石井光廣,梶山 誠 977
東シナ海・黄海における底生性エビ類群集と水塊との関係  
山本圭介,長澤和也 987
窒素安定同位体比を用いた河川からノリ漁場への栄養塩供給の評価  
高木秀蔵,清水泰子,草加耕司,小林志保,藤原建紀 1002
養殖ブリ及びカンパチ血合肉の冷蔵中の褐変現象の比較  
森岡克司,大西研示,伊藤慶明 1009
Heterocapsa circularisquama感染性ウイルスを含む現場海底泥を利用した赤潮抑制に関する検討(短報)  
中山奈津子,近藤伸一,畑 直亜,外丸裕司,樽谷賢治,長崎慶三,板倉 茂 1017
低温保存されたむき身かきの品質低下に及ぼす細菌増殖の影響(短報)  
永井崇裕,中森三智,水野健一郎,高辻英之,若野 真 1020
特集
私なりの里海論・里海感・里海的取組―里海の概念の具象化に向けて―Part I
企画趣旨  
内田基晴 1023
里海の提唱・これまで・これから  
柳 哲雄 1025
Satoumi(里海)は国際的にどのように捉えられているか?  
松田 治 1027
里山概念からみた里海  
寺田 徹 1030
里海と魚つき林  
若菜 博 1034
里海を森里海連環学より概観する  
田中 克 1037
里海づくりにおける科学的知見の重要性  
山本民次 1041
ミニシンポジウム記録
小型底びき網漁業における省エネ・省力化を目指した技術開発
はじめに  
胡 夫祥,熊沢泰生,不破 茂,永松公明,藤森康澄,東海 正 1044
1. 高揚力オッターボード(Hyper Lift Trawl Door)の開発  
胡 夫祥 1045
2. 高揚力オッターボードを用いた小型底びき網の漁具性能  
熊沢泰生 1046
3. 拡網装置にカイトを用いた小型底びき網の漁具特性  
永松公明,酒井健一 1047
4. 小型底びき網漁業における無結節網の導入  
平山 完,武内要人 1048
5. 小型底びき網の技術開発による労力削減効果  
不破 茂 1049
6. 小型底びき網の技術開発による燃油削減効果  
溝口弘泰,藤田 薫 1050
水産研究のフロントから
水産・海洋科学研究連絡協議会の発足について  
佐藤秀一 1051
新潟市水族館マリンピア日本海  
加藤治彦 1052
第15回マリンバイオテクノロジー学会大会参加記録  
内田潤也 1053
国際魚介類免疫学会第1回国際会議に参加して  
倉田 修 1054
新刊書紹介 1055
話題
ペルーアンチョベータの資源管理  
永井一郎,柴田泰宙,松田裕之 1061
水産科学の分野で活躍する女性たち20・21
「北海道」と「野生動物」の憧れがアザラシ研究へ  
小林万里 1066
エビ養殖研究の実用化を目指して  
Marcy Wilder 1067
企業だより
最高の車エビをお届けするために  
株式会社拓水 1068
日本水産学会誌 第79巻 第6号掲載報文要旨 1070
Fisheries Science Vol. 79, No. 5掲載報文要旨 1072
理事会だより 1075

日本水産学会誌バックナンバーの目次一覧


過去の各種記事の検索

巻頭言 水産研究のフロントから 水産科学の分野で活躍する女性たち 企業だより 新刊書紹介 理事会だより

※ 上記のボタンをクリックしていただくと,J-STAGEの検索機能により全文の中に記事の各カテゴリー名(「巻頭言」,「水産研究のフロントから」等)を含む過去の記事一覧が表示されます。各カテゴリー名の検索に掛からない記事は,当該カテゴリーに属する記事であっても表示されませんのでご承知おきください。

日本水産学会誌

日本水産学会誌表紙
日本水産学会誌は,公益社団法人日本水産学会が発行する和文の学術雑誌です。創刊号から最新号までJ-STAGEでご覧いただけます。下記の「オンライン閲覧」からJ-STAGEへお進みください。

Online ISSN : 1349-998X
Print ISSN : 0021-5392
ISSN-L : 0021-5392

冊子体の入手方法 論文の投稿方法 記事の企画案募集