日本水産学会誌第78巻第5号

日本水産学会誌のオンライン閲覧(J-STAGE)日本水産学会誌の投稿や転載申請について

日本水産学会誌第78巻第5号 目次

平成24年9月15日発行

平成23年度水産学技術賞
高濃度に魚油を含む乳化すり身の開発と利用に関する研究  
岡﨑惠美子 859
ドコサヘキサエン酸(DHA)要求に着目したマガレイの健苗性向上に関する研究  
佐藤敦一 863
海産魚介類の親魚養成と疾病防除に関する技術開発  
虫明敬一 867
報文 報文の要旨一覧
垣網への水中灯装着による定置網の漁獲の変化  
舛田大作,熊沢泰生,武内要人,甲斐修也,松下吉樹 870
中型まき網漁業における集群量に基づく投網の意思決定  
松下吉樹,東野 透 878
琵琶湖におけるアユ仔稚魚の成長速度の変動と環境要因  
酒井明久,矢田 崇,井口恵一朗 885
カイヤドリウミグモNymphonella tapetis地域集団の遺伝的分化と分類学的位置  
張 成年,丹羽健太郎,岡本俊治,村内嘉樹,平井 玲,日比野 学,涌井邦浩,冨山 毅,小林 豊,鳥羽光晴,狩野泰則 895
レーザー式プランクトンカウンター(Laser Optical Plankton Counter, LOPC)による動物プランクトン群集に対する種別計測に関する検討  
山下由起子,藤森康澄,向井 徹,清水 晋 903
標識放流からみた瀬戸内海東部海域におけるハモの分布と移動  
岡﨑孝博,上田幸男,浜野龍夫 913
屋外池における野生メダカOryzias latipesの繁殖行動  
小林牧人,頼経知尚,鈴木翔平,清水彩美,小井土美香,川口優太郎,早川洋一,江口さやか,横田弘文,山本義和 922
mtDNA-COⅠ領域のシーケンス分析によるヤマトシジミの地域集団構造  
飯田雅絵,菅野愛美,木島明博 934
異なる餌料で養殖したアワビF1交雑種の肉質の比較  
原田恭行,熊谷敬之,小善圭一,横井健二 945
クロアワビの消化酵素活性と消化管内容液細菌叢モニタリングのための消化管内容液採取法  
丹羽健太郎,青野英明,澤辺智雄 951
輸送および放流過程の異なるニシン稚魚が受けるダメージ:行動の変化,体成分の変化および耳石障害輪形成  
瀧谷明朗,福士暁彦 958
水晒し工程におけるトランスグルタミナーゼの挙動に関する免疫学的研究  
酒井清悟,久保田光俊,石田貴之,前川真吾,豊原治彦 966
ミトコンドリアDNA分析によるカラフトマスOncorhynchus gorbuscha集団構造の年級群間比較(短報)  
山田 綾,越野陽介,工藤秀明,阿部周一,荒井克俊,帰山雅秀 973
日本海の中深層底棲魚に捕食されたズワイガニ属幼生と稚ガニの水深分布について(短報)  
小西光一,養松郁子,廣瀬太郎,南 卓志 976
特集
外来生物の現状と課題 PartⅡ
外来巻貝サキグロタマツメタのアサリに対する捕食  
大越健嗣 979
北海道における外来魚問題(特定外来種オオクチバス,コクチバス,ブルーギル)  
工藤 智 983
外来魚による捕食を軽減する植生の効果  
坂野博之 988
ブルーギルが生態系に与える影響  
谷口義則 991
侵略的外来魚の分布をこれ以上拡大させないためになすべきこと  
片野 修 997
シンポジウム記録
水産物由来健康機能成分の機能解析と利用技術開発―有効利用と次なる展開―
はじめに  
潮 秀樹,後藤直宏,長阪玲子,細川雅史 1002
Ⅰ.健康機能成分の探索,生産と分子機構解析
1. マリンビタミンの探索とその有効性  
後藤直宏 1003
2. 海藻資源からの糖鎖を標的とした医薬・健康食品素材の探索  
堀 貫治 1004
3. 微生物による機能性脂肪酸生産のための遺伝子利用技術  
秋 庸裕 1005
4. γ-オリザノールの生理調節作用とその分子機構  
潮 秀樹 1006
5. フコキサンチンの抗肥満作用とその分子機構  
細川雅史 1007
Ⅱ.健康機能成分の利用技術開発
1. 肉質向上を目的としたステロール類の魚への強化  
長阪玲子 1008
2. 酵素作用を利用した健康機能成分の作出  
尾島孝男 1009
3. 水分散型アスタキサンチン製剤の開発と食品への利用  
石川 誠 1010
4. 水産機能性ペプチドの食品素材としての利用  
髙橋義宣 1011
5. 水産由来の機能性調味料  
山田 潤 1012
21世紀のSmart Fisheryを目指して
はじめに  
不破 茂,胡 夫祥,高木 力,山根 猛 1013
Ⅰ.Smart Fisheryを目指して
1. 日本の事例  
長谷川誠三 1014
2. 欧米の事例  
Daniel Priour,Jean-Yves Cognard 1015
3. 中国の事例  
万  栄 1016
4. 韓国の事例  
李 春雨,李 知勳 1017
Ⅱ.コンピューターシミュレーションと漁業
1. 網地の計算モデル  
高木 力 1018
2. コンピューターシミュレーションの応用事例―Ⅰ  
清水孝士 1019
3. コンピューターシミュレーションの応用事例―Ⅱ  
鈴木勝也 1020
4. 漁船と漁具の運動連成  
木村暢夫 1021
Ⅲ.魚の行動情報と漁具漁法
1. 漁具に対する魚群の行動と漁獲  
秋山清二 1022
2. 魚群行動情報と漁具設計  
木下弘実 1023
3. 選別漁具の選択性と魚の逃避,生残  
松下吉樹 1024
4. 漁業現場からの要望  
鉛  進 1025
日本水産学会水産教育推進委員会・(財)農学会共催勉強会
水産学・農学分野におけるエンジニアリング・デザイン教育
はじめに  
良永知義 1026
1. エンジニアリング・デザインとその教育  
大中逸郎 1027
2. 技術士の仕事―海外企業への技術支援事例  
杉本昌明 1028
3. 土木系プログラムにおける事例紹介―東京工業大学土木・環境工学科における創造性育成のための取組  
福田大輔 1029
4. 造園系プログラムにおける事例紹介  
高橋新平 1030
5. 応用生命科学系プログラムにおける事例紹介―宮崎大学農学応用生命科学科
JABEEプログラムでのデザイン教育
 
酒井正博 1031
6. 水産系プログラムにおける事例紹介  
天野勝文 1032
7. 技術者倫理教育におけるPRL(problem-based learning)の試行  
久下善生 1033
ミニシンポジウム記録
水産資源管理に向けた魚類の行動研究
はじめに  
棟方有宗 1034
1. サケ科魚類の回遊行動とホルモン  
棟方有宗 1035
2. 魚類の行動とフェロモン  
山家秀信 1036
3. 魚類の行動と漁業  
有元貴文 1037
4. 魚類の行動と増養殖  
益田玲爾 1038
5. 魚類の生殖行動と保全  
小林牧人 1039
東日本大震災による水産業の被災実態と復興の足がかり
東日本大震災からの岩手県さけ増殖事業の復興と資源回復の課題  
小川 元,清水勇一 1040
懇話会ニュース
水産環境保全委員会 1044
水産研究のフロントから
新生・増養殖研究所  
伊藤文成 1048
第8回国際アワビシンポジウムに参加して  
丹羽健太郎 1049
新刊書紹介 1050
話題
漁海況モニタリングの重要性について
水産総合研究センターにおけるモニタリングの現状と課題  
中田 薫,谷津明彦 1053
第6回世界水産学会議参加報告  
黒倉 壽,佐藤秀一 1057
海の恵みの持続的な利用にむけて  
古谷 研 1059
「水産学」の格段の発展を期して―平成25年度科研費公募「系・分野・分科・細目表」の改正について―  
堀 貫治 1062
水産科学の分野で活躍する女性たち12
海外武者修行の旅  
大谷真紀 1069
企業だより
~社内の技術を震災復興に生かす~  
いであ株式会社 1070
日本水産学会誌 第78巻 第5号掲載報文要旨 1072
Fisheries Science Vol. 78, No. 4掲載報文要旨 1075

日本水産学会誌バックナンバーの目次一覧


過去の各種記事の検索

巻頭言 水産研究のフロントから 水産科学の分野で活躍する女性たち 企業だより 新刊書紹介 理事会だより

※ 上記のボタンをクリックしていただくと,J-STAGEの検索機能により全文の中に記事の各カテゴリー名(「巻頭言」,「水産研究のフロントから」等)を含む過去の記事一覧が表示されます。各カテゴリー名の検索に掛からない記事は,当該カテゴリーに属する記事であっても表示されませんのでご承知おきください。

日本水産学会誌

日本水産学会誌表紙
日本水産学会誌は,公益社団法人日本水産学会が発行する和文の学術雑誌です。創刊号から最新号までJ-STAGEでご覧いただけます。下記の「オンライン閲覧」からJ-STAGEへお進みください。

Online ISSN : 1349-998X
Print ISSN : 0021-5392
ISSN-L : 0021-5392

冊子体の入手方法 論文の投稿方法 記事の企画案募集